こんにちは!向ヶ丘かなで整骨院 柔道整復師 瀬戸です。
日本人のうち約4千万人が慢性頭痛を抱えていると推定されています。頭痛は軽いものだと気にすることなく仕事などの作業に集中することもできますが重いものになると身動きを取ることができないくらいつらいものになったり、日常生活を送るうえで支障をきたすほどのものになることもあります。鎮痛剤などの薬を服用すれば楽になるという場合も副作用で眠くなったりしてしまう。眠くなりにくいものも合う合わないが存在したり付き合っていくのに苦労する方も多いと思います。
そこで今回は頭痛のタイプ分けをして自分はどの頭痛なのか理解し対策などをご紹介します。
①.筋緊張性頭痛
こちらの頭痛は書いて字のごとく、筋肉の緊張によって引き起こされる頭痛になります。主に首肩の筋肉が凝り固まってしまったことによって血流がわるくなります。すると老廃物質が溜まって行き発痛物質も溜まり周囲の神経に影響を及ぼし痛みを誘発します。
筋緊張性頭痛は最近される方も多くなったデスクワークによってパソコンなどの前でお仕事をされる方に多く見られます。首肩のコリの多くは長時間にわたる同一姿勢が続くことによりおこります。
症状は肩こりなどによる重だるさ、目の疲れなどとともに締め付けられるような頭痛を自覚します。頭痛以外に大きな症状は見られないといわれているものの激しい頭痛になれば吐き気を催すこともあります。
予防法は長時間の同一姿勢をとらない、首肩の血流を上げることが予防になります。気づいた時に姿勢を変えたり大きくストレッチをすることで筋肉のポンプ作用を使用し悪くなった血流を意識的に流すことで予防を図ります。
頭痛が始まった際には首肩を温め血流を良くすることと、精神的ストレスによる体の緊張が頭痛を引き起こすこともあるため気分転換をすることが重要になります。
②.片頭痛
こちらは多くの人が聞いたことある頭痛と思いますが、血管が拡張し三叉神経という神経が刺激され、その刺激により炎症物質を放出しそれがまた血管を拡張させ痛みを発生させます。痛みの特徴は拍動とともに痛みがズキズキとやってきます。数時間で収まる人もいれば三日も続く、それが週に一度定期的に来る方もいます。
片頭痛は心身のストレスから解放されたときに血管が拡張され発生することがあり休日に発生することもあります。そのほかにも寝不足、ホルモンバランスの乱れ、強い光や音の刺激も誘因になります。
また片頭痛には頭痛が出る前の兆候があります、肩こりの自覚、匂いや音に敏感になる、視界にきらきらした光がみえたり視界が歪んで見えたり、様々なものがあります。これらも血管の拡張による神経の圧迫によって発生します。
対策としては、片頭痛が起きるまでの間に誘因となりそうものをメモしておくことで気を付けるべきことを理解することと、規則正しい生活を送り生活リズムを作ることが大切です。
片頭痛が起きた際には冷やして安静に過ごし適量のカフェインを含んだものを飲みましょう。血管を収縮させる作用があります。
このように頭痛にも様々な特徴がありそれぞれの違いも大きいため対策なども変わってきます。しっかりと自分の頭痛のタイプを見極めセルフケアをしていきましょう。筋肉のコリなどは接骨院の得意とするところですので、お困りの際は一度ご連絡ください。
この記事に関する関連記事
- かなで整骨院で寝違え治療やってます🍀
- 首を寝違えたら。。。
- 鍼で寝違えの痛み取れます!!
- 整体で寝違えの早期改善を目指そう!!
- 寝違えの対処法を知って安心して対応しよう🧡
- 寝違えにも即効で効く!薬のメリット🎇
- 朝起きたら首が痛い!!寝違えにはマッサージが効果的!
- 病院で寝違えを治すべきか判断しましょう!
- これで治る!?寝違え改善法👩
- ストレッチだけで寝違えが治る??
- 寝違えの治し方を知ろう!
- 寝違えの原因を明確にしましょう!
- リハビリで肩こりを完全に治そう!!
- 毎日の予防で肩こりを撃退!
- 薬では根本解決はしない?肩こりの症状をラクにしましょう!!
- 手技で届かない深層筋は鍼でしっかりアプローチ❗
- つらい肩こりをかなで整骨院にご相談ください♪
- その肩こり整体で改善できます!
- 病院での肩こり治療の内容🌼
- 凝り固まった肩の筋肉をマッサージでほぐそう
- ストレッチでつらい肩こりを徹底的になくそう!!
- 長年の肩こりを改善させよう✨
- 肩こりを解消して体をスッキリさせよう!
- あなたの肩こりは何が原因??
- 寝違えてしまったら!川崎市多摩区登戸向ヶ丘遊園かなで整骨院
お電話ありがとうございます、
向ヶ丘遊園かなで整骨院でございます。